Java物語 ~だれでも分かるように作られたプログラミング言語~【第1話】
ワカバ
:プログラミングを始めたいと思っている
ソラ
:プログラミングを勉強中
- だれでも分かるように作られたJava
- わたしたちの世界をマネするという考え方
- クイズ
1. だれでも分かるように作られたJava
ワカバ
「プログラミングを始めたいけど、むずかしそう・・・」
ソラ
「プログラミングについて悩んでるの?」
ワカバ
「そうなの。プログラミング言語の種類ってたくさんあるし、何から始めたらいいか分からなくて・・・」
ソラ
「それならJavaを始めてみるといいよ」
ワカバ
「Java?それってほかのプログラミング言語と何がちがうの?」
ソラ
「Javaは、だれでも分かるように作られているんだ」
ワカバ
「プログラミング言語ってマシンの言葉よね?だれでも分かるってどういうこと?」
ソラ
「少しは興味がわいてきたかな?くわしく話すよ」
2. わたしたちの世界をマネするという考え方
ソラ
「Javaは、現実世界をプログラムで再現するという考えが元になっているんだ」
ワカバ
「わたしたちの世界をマネして作るってこと?」
ソラ
「そうさ。たとえば、車という完成品で考えてみよう」
ソラ
「車はエンジンやアクセル、ハンドルなどのたくさんの部品からできているよね?」
ワカバ
「もしかして、たくさんのプログラムを組み合わせて1つのプログラムを作るってこと?」
ソラ
「そのとおり!この車のようにマネしてプログラムを作るからだれでも分かるってことなんだ!」
ワカバ
「でも、その部品の組み合わせがむずかしいんじゃないの?」
ソラ
「まだ不安があるかい?それじゃ、次は部品を組み合わせることでプログラミングがどれだけラクになるかを説明するよ」
3. クイズ
ソラ
「ここでクイズ!」
ソラ
「Javaの『ラクして良いプログラムが作れる考え方』とは、いったい何でしょう!」
ソラ
「正解は・・・次回をお楽しみに!」
(著K.K🌞)